Disease Name

心療内科・精神科の疾患一覧

躁うつ病

気分が高揚し活動的な時期(躁状態)と、憂うつで無気力な時期(うつ状態)を繰り返す、脳の病気です。

躁状態では、眠らなくても元気で、次々と考えが浮かんだり、口数が異常に多くなったり、散財をしたり、性的に奔放になったりします。

非常に気分がよく、病気の自覚がないことがほとんどです。うつ状態の時に受診するので、誤ってうつ病と診断されることがあります。

 

治療には気分安定薬や非定型抗精神病薬を使いますが、合う薬を見つけることが難しく、主治医とよく相談をする必要があります。

血中濃度を測りながら慎重に内服するものもあり、処方された用法用量を守ることが大切です。

トップに戻る
診療予約診療予約
Reserve

診療予約

事前のWEB問診票ご入力が難しい方は、来院時にご記入お願いします

心療内科・精神科

児童精神科

初診は保護者同伴でお願いします。同伴が難しい場合は、保護者の了承を得て受診してください。

家族相談・医療相談・セカンドオピニオンは
お電話でご予約ください

×